紺碧ノート
紺碧サーバー、斎藤家所属のしがない巫女のBlog。最近は内輪ネタ多め。
合戦論
- 2013/05/21 (Tue) |
- 雑記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
合戦フォーラム in my GAMECITYとかはじまってますね。
全部のコメントは読み切れてないのですが、みんな面白い!
中には「これはちょっとどうだろう」って思うような意見もありますけど、いろんな目線でいろんな意見がでるってことは、まだまだこのゲーム、捨てたもんじゃないよなあ。
いろんな目線ってのを具体的に言うと、武将徒党、対人徒党、複アカさん、ソロ、防衛さん、兵站職人さん、ガチ初心者さん、囮さんあたりかな。
みんながハッピーになるにはどのように仕様がかわるといいのか・・・。
報酬バラマキ路線で変えていくとしたら、兵站手柄1につき恩賞奉行の検分を30くらいどーんとか。
ザコN倒した時の検分も今以上にどーんと。
対人に関しては勝っても負けてもそれなりに検分、、、かな。
検分目当てであったとしても、無差別にたたき合ってあちこちで対人・・・なんて喧嘩みたいな合戦結構面白い気がするw
初心者さんは嫌がるかもしれないけど、負けてもわずかながら報酬があれば、頑張って来ようかなって気になるんじゃないかな。
あと、初心者さんは初めて合戦に来ても何していいかわからないとかあるだろうから、そこは一門の人に聞いたり、合戦チュートリアルをこなしたりとかね。
でもぶっちゃけ合戦って、「いてくれるだけでいい」という側面もある。
参加人数って、多ければ多いほど、それだけで相手をけん制できるからね。
あとは、ベテランさんがやさしくしてあげて、私設でも挨拶したりとかね。
こだまでしょうかのCMと同じで、挨拶大事。
やっぱ合戦って、それぞれの国の意地のぶつかり合いだから、他のコンテンツに比べて、そこにいる人達がもつ雰囲気って大切だと思う。
武将禁止令とか、国によってはだすところもあるけど、そういうくだらないことはやめてほしい。
どうしてもやるっていうなら、理由を明示してほしい。
そうすることで、合戦には勝てても、勝ってどうするの?って状態。
合戦に勝った後も、このゲームは続いていくわけでして。
合戦って、国のためにやるんだよね?合戦が原因で国民が不仲になったり、全体の士気が下がるようであれば、そもそも合戦する意味がないしね。
あとは、今の合戦って領土の奪い合いだけど、これをもうちょい鬼仕様にして、滅亡しやすくするとか。
「領土を守るために頑張る」よりも、「お家復興のために頑張る」のほうが、シンプルでわかりやすいし、団結もしやすい。
ただ、滅亡のデメリットはゆるくしてもいいかもしれないけど。
要するに合戦は、「こういう仕様になったから行く」ではなく、「国のために大切な仲間ががんばってるから行く」というものだと思うのです。仕様ではなく、一人ひとりの心が合戦をいいものにしていくのだと思います。
こんなん書いてたら合戦いきたくなったなー。
ま、前回の座談会で目つけられたっぽいので行かないけどw
全部のコメントは読み切れてないのですが、みんな面白い!
中には「これはちょっとどうだろう」って思うような意見もありますけど、いろんな目線でいろんな意見がでるってことは、まだまだこのゲーム、捨てたもんじゃないよなあ。
いろんな目線ってのを具体的に言うと、武将徒党、対人徒党、複アカさん、ソロ、防衛さん、兵站職人さん、ガチ初心者さん、囮さんあたりかな。
みんながハッピーになるにはどのように仕様がかわるといいのか・・・。
報酬バラマキ路線で変えていくとしたら、兵站手柄1につき恩賞奉行の検分を30くらいどーんとか。
ザコN倒した時の検分も今以上にどーんと。
対人に関しては勝っても負けてもそれなりに検分、、、かな。
検分目当てであったとしても、無差別にたたき合ってあちこちで対人・・・なんて喧嘩みたいな合戦結構面白い気がするw
初心者さんは嫌がるかもしれないけど、負けてもわずかながら報酬があれば、頑張って来ようかなって気になるんじゃないかな。
あと、初心者さんは初めて合戦に来ても何していいかわからないとかあるだろうから、そこは一門の人に聞いたり、合戦チュートリアルをこなしたりとかね。
でもぶっちゃけ合戦って、「いてくれるだけでいい」という側面もある。
参加人数って、多ければ多いほど、それだけで相手をけん制できるからね。
あとは、ベテランさんがやさしくしてあげて、私設でも挨拶したりとかね。
こだまでしょうかのCMと同じで、挨拶大事。
やっぱ合戦って、それぞれの国の意地のぶつかり合いだから、他のコンテンツに比べて、そこにいる人達がもつ雰囲気って大切だと思う。
武将禁止令とか、国によってはだすところもあるけど、そういうくだらないことはやめてほしい。
どうしてもやるっていうなら、理由を明示してほしい。
そうすることで、合戦には勝てても、勝ってどうするの?って状態。
合戦に勝った後も、このゲームは続いていくわけでして。
合戦って、国のためにやるんだよね?合戦が原因で国民が不仲になったり、全体の士気が下がるようであれば、そもそも合戦する意味がないしね。
あとは、今の合戦って領土の奪い合いだけど、これをもうちょい鬼仕様にして、滅亡しやすくするとか。
「領土を守るために頑張る」よりも、「お家復興のために頑張る」のほうが、シンプルでわかりやすいし、団結もしやすい。
ただ、滅亡のデメリットはゆるくしてもいいかもしれないけど。
要するに合戦は、「こういう仕様になったから行く」ではなく、「国のために大切な仲間ががんばってるから行く」というものだと思うのです。仕様ではなく、一人ひとりの心が合戦をいいものにしていくのだと思います。
こんなん書いてたら合戦いきたくなったなー。
ま、前回の座談会で目つけられたっぽいので行かないけどw
PR
アプリスタイル増刊 2分ではじめるシリーズ 信長の野望 Online
- 2013/04/27 (Sat) |
- 鳳凰の章、感想 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
公式では宣伝一切なく、シリアルナンバー使用上の注意的なのがお知らせに載ったから知ったというね。
だれもこれに関してブログに書いてないから、そもそも存在するのかどうか怪しい。
あのお知らせ、まさか私にしかみえてないとか?w
グーグル先生で検索したところ、こんなことが4亀に。
ざっくりとコピペすると、
○全国のローソン店舗及び、LAWSON HOT STATION エルパカにて480円(税込)でお買い求めいただけます。
○プレイ開始後すぐに役立つ強力な武器をはじめ、ゲーム内で様々なアイテムと交換できる勢力内通貨、武器を目立たせるエフェクトをつけられるアイテムなど、初心者に役立つ特典セットです。
●特典1:初心者向け剣術武器 「鳳炎の鉄鉾」(ほうえんのてつほこ)
効果:炎の吹き出すエフェクトがついた、初心者向け剣術武器です。
●特典2:領国銀小包×6(領国銀300個分)
効果:使用すると一つにつき領国銀50個を獲得できます。
●特典3:不死鳥の御刀油(ふしちょうのおかたなゆ)
効果:武器にエフェクトをつけられます。
ですって。
480円でこれだけのアイテムつくなら悪くないなー。ってか現在プレイしてる人にとってはアイテムをRMで買うためだけの代物。
本の内容は信長のはじめ方講座みたいな感じらしいし。
ってかどう考えたって2分じゃ起動はおろか、インストールすら無理だろうこのゲームwww
だれもこれに関してブログに書いてないから、そもそも存在するのかどうか怪しい。
あのお知らせ、まさか私にしかみえてないとか?w
グーグル先生で検索したところ、こんなことが4亀に。
ざっくりとコピペすると、
○全国のローソン店舗及び、LAWSON HOT STATION エルパカにて480円(税込)でお買い求めいただけます。
○プレイ開始後すぐに役立つ強力な武器をはじめ、ゲーム内で様々なアイテムと交換できる勢力内通貨、武器を目立たせるエフェクトをつけられるアイテムなど、初心者に役立つ特典セットです。
●特典1:初心者向け剣術武器 「鳳炎の鉄鉾」(ほうえんのてつほこ)
効果:炎の吹き出すエフェクトがついた、初心者向け剣術武器です。
●特典2:領国銀小包×6(領国銀300個分)
効果:使用すると一つにつき領国銀50個を獲得できます。
●特典3:不死鳥の御刀油(ふしちょうのおかたなゆ)
効果:武器にエフェクトをつけられます。
ですって。
480円でこれだけのアイテムつくなら悪くないなー。ってか現在プレイしてる人にとってはアイテムをRMで買うためだけの代物。
本の内容は信長のはじめ方講座みたいな感じらしいし。
ってかどう考えたって2分じゃ起動はおろか、インストールすら無理だろうこのゲームwww
各タイトル毎の期間まとめ
- 2013/04/26 (Fri) |
- 雑記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
需要があるかはわかりませんが、個人的に気になったのでまとめてみました。
無印(2003.6.12)→飛龍(2004.12.15) :553日
飛龍(2004.12.15)→破天(2006.12.13) :729日
破天(2006.12.13)→争覇(2008.3.26) :470日
争覇(2008.3.26)→新星(2010.3.24) :729日
新星(2010.3.24)→鳳凰(2012.3.7) :715日
鳳凰(2012.3.7)→天下夢幻(2013.7.10) :491日
以上です。おおむね2年周期かと思ったら、そうでもないのが意外と多くてびっくり。
今回の鳳凰から天下夢幻に移るまでの期間は歴代2番目の短さなんですね。
飛龍と争覇が最も長い729日ってのは納得。
2つともすごく良くできた章だったしね。
飛龍は最初にいろんなものがほとんど実装されずに詐欺だのなんだの言われてるけど、今じゃそんなの公認ですしねwでも、武家屋敷があってこんにちの楽市があり、知行のおかげで引退者の復帰のハードルが大幅に下がってるわけでして、やっぱりすごいと思うんですよ。このころに実装された装備のグラってのは今でも根強い人気がありますしね^^
争覇の九州三国志も素晴らしい。いろんなダンジョンがあれから実装されたけど、一番やりこみ要素があったと思う。あとこのころに瓦と覚醒が実装されたんだっけ。どっちもこんにちに至るまでなくてはならないものですよっと。特に瓦は、なかったらとっくに引退してるレベルw
鳳凰も3000ポイント狩りが新星に比べて格段に柔軟性がでてきてよかったんですけどねー。本音を言うともうちょい鳳凰の章を楽しませてほしかった。
でもオンラインゲームも今どこの会社も必死になって開発してるから、しょうがないのかもしれないですけどね。
破天と新星?あんなクソな章シラネw
破天は空2でしか雫がでないから廃とライトユーザーの差を広げただけだし、新星は一門実装で個人の自由度が大幅に下がったって意味でマイナスの評価しかできません。
なんか各章のレビューになっちゃったな。天下夢幻ははたしてどんな章になるのやら。
無印(2003.6.12)→飛龍(2004.12.15) :553日
飛龍(2004.12.15)→破天(2006.12.13) :729日
破天(2006.12.13)→争覇(2008.3.26) :470日
争覇(2008.3.26)→新星(2010.3.24) :729日
新星(2010.3.24)→鳳凰(2012.3.7) :715日
鳳凰(2012.3.7)→天下夢幻(2013.7.10) :491日
以上です。おおむね2年周期かと思ったら、そうでもないのが意外と多くてびっくり。
今回の鳳凰から天下夢幻に移るまでの期間は歴代2番目の短さなんですね。
飛龍と争覇が最も長い729日ってのは納得。
2つともすごく良くできた章だったしね。
飛龍は最初にいろんなものがほとんど実装されずに詐欺だのなんだの言われてるけど、今じゃそんなの公認ですしねwでも、武家屋敷があってこんにちの楽市があり、知行のおかげで引退者の復帰のハードルが大幅に下がってるわけでして、やっぱりすごいと思うんですよ。このころに実装された装備のグラってのは今でも根強い人気がありますしね^^
争覇の九州三国志も素晴らしい。いろんなダンジョンがあれから実装されたけど、一番やりこみ要素があったと思う。あとこのころに瓦と覚醒が実装されたんだっけ。どっちもこんにちに至るまでなくてはならないものですよっと。特に瓦は、なかったらとっくに引退してるレベルw
鳳凰も3000ポイント狩りが新星に比べて格段に柔軟性がでてきてよかったんですけどねー。本音を言うともうちょい鳳凰の章を楽しませてほしかった。
でもオンラインゲームも今どこの会社も必死になって開発してるから、しょうがないのかもしれないですけどね。
破天と新星?あんなクソな章シラネw
破天は空2でしか雫がでないから廃とライトユーザーの差を広げただけだし、新星は一門実装で個人の自由度が大幅に下がったって意味でマイナスの評価しかできません。
なんか各章のレビューになっちゃったな。天下夢幻ははたしてどんな章になるのやら。
新章でるらしい
- 2013/04/25 (Thu) |
- 鳳凰の章、感想 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
くそぅやられたwww
3日ほど前に告知されましたが、天下夢幻の章が7月に発売になるそうですよ。
今までを振り返ると、だいたい偶数年の3月に拡張パックって発売される傾向にあるのにね。
スパンとしては大分短いけど、もしかするとこれってサービス終了フラグなのかな?
コーエーの社長もテクモ側の人がなっちゃったわけだし、わりと笑えないかも。
ただ、破天(2006.12.13)→争覇(2008.3.26)が1年3カ月13日なので、鳳凰(2012.3.7)→天下夢幻(2013.7.10)が1年4カ月3日ってのは、特別短いわけではないんだよなあ。短いほうであるのは間違いないけど。
最近イン率低く、モチベーション上がらないので今回は特別パッケージは買わずに、アップグレードのみになりそうです。
7月10日発売だから、6月は仕事がんばらないと!
リアル職場で異動命令でて、宿直多くなったのが痛い。イン全然できない。
ネット環境はあるので、マジで職場にPS3持ち込みたいなー。でもまだまだPS3高い。
それに7月で退職決まってるものだから、あと3カ月のためだけにPS3買うのもばからしいしなあ。
PS2持ち込んでもいいし、ゆっくり悩むこととします。
3日ほど前に告知されましたが、天下夢幻の章が7月に発売になるそうですよ。
今までを振り返ると、だいたい偶数年の3月に拡張パックって発売される傾向にあるのにね。
スパンとしては大分短いけど、もしかするとこれってサービス終了フラグなのかな?
コーエーの社長もテクモ側の人がなっちゃったわけだし、わりと笑えないかも。
ただ、破天(2006.12.13)→争覇(2008.3.26)が1年3カ月13日なので、鳳凰(2012.3.7)→天下夢幻(2013.7.10)が1年4カ月3日ってのは、特別短いわけではないんだよなあ。短いほうであるのは間違いないけど。
最近イン率低く、モチベーション上がらないので今回は特別パッケージは買わずに、アップグレードのみになりそうです。
7月10日発売だから、6月は仕事がんばらないと!
リアル職場で異動命令でて、宿直多くなったのが痛い。イン全然できない。
ネット環境はあるので、マジで職場にPS3持ち込みたいなー。でもまだまだPS3高い。
それに7月で退職決まってるものだから、あと3カ月のためだけにPS3買うのもばからしいしなあ。
PS2持ち込んでもいいし、ゆっくり悩むこととします。
信onリーダー
- 2013/04/07 (Sun) |
- 雑記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
べるるんリーダー、マジで閉鎖きたようですね。
さみしいですがべるるんさん、お疲れさまでした。ここのブログの宣伝はそこに頼りっきりでした。
で、4月1日以降、リーダーが3つほどできたようですので紹介。
まだらさんの、『信onりーだー』
大貫さんの、『信長の野望Online 戦国瓦版』
赤橋さんの、『のぼんりーだー』
3人ともgj。
問題は3つとも私のブログが登録されてないというねw
こっちからアプローチも恥ずかしいしなぁ。思春期の乙女は恥ずかしがり屋なんですよ。
それに超不定期更新だからなんか申し訳なさ過ぎてw
というわけで管理人さん達がこのブログをみつけてくれることを期待。
そいえば赤橋さんって、貫ストしようよ!ってブログの運営もされてたっけ。
貫ストって、すごく甘美な響きだから、一時期すごく読んでたなぁw
このブログのどこかに「本気で10万貫以上の収入を得ようと思ったら生産品を売る以外に方法はない」って書いてあったと思うんですけど、それが今でも忘れられず、私のこんにちの金策の根底の考えとなっております。
さみしいですがべるるんさん、お疲れさまでした。ここのブログの宣伝はそこに頼りっきりでした。
で、4月1日以降、リーダーが3つほどできたようですので紹介。
まだらさんの、『信onりーだー』
大貫さんの、『信長の野望Online 戦国瓦版』
赤橋さんの、『のぼんりーだー』
3人ともgj。
問題は3つとも私のブログが登録されてないというねw
こっちからアプローチも恥ずかしいしなぁ。思春期の乙女は恥ずかしがり屋なんですよ。
それに超不定期更新だからなんか申し訳なさ過ぎてw
というわけで管理人さん達がこのブログをみつけてくれることを期待。
そいえば赤橋さんって、貫ストしようよ!ってブログの運営もされてたっけ。
貫ストって、すごく甘美な響きだから、一時期すごく読んでたなぁw
このブログのどこかに「本気で10万貫以上の収入を得ようと思ったら生産品を売る以外に方法はない」って書いてあったと思うんですけど、それが今でも忘れられず、私のこんにちの金策の根底の考えとなっております。
プロフィール
HN:
新田奈々
性別:
非公開
自己紹介:
紺碧サーバ、斉藤家所属の駆け出し巫女。
期間限定イベントと対人戦が好物。
きまぐれ更新ですが、温かく見守ってやってください。
セカンド:北村夕起(薬師)
サード:あーりん(陰陽師)
一門:魔人軍
期間限定イベントと対人戦が好物。
きまぐれ更新ですが、温かく見守ってやってください。
セカンド:北村夕起(薬師)
サード:あーりん(陰陽師)
一門:魔人軍
最新CM
[10/21 きたがわ]
[10/21 通りすがり]
[02/09 冷]
[07/06 たきっぽいなにか]
[06/11 山吹足軽]
信onりーだーβ
忍者アナライズ
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
著作物利用規約
(C)2003-2012 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
このホームページに掲載している『信長の野望 Online』の画像は、『信長の野望 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『信長の野望 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。